有限会社くす無憂扇|びわきゅう|無憂扇きゅう

くす無憂扇(くすむゆうせん)では、もぐさを利用した「びわきゅう」温熱治療器と、びわによる療法に関しての指導、商品の製造・販売・指導のサポートを行っております。

くす無憂扇|もぐさの温灸 びわきゅう
びわ療法、商品の製造・販売・指導のサポート



よくある質問

よくある質問

トップ > よくある質問

無憂扇会やびわ療法に関するよくある質問をまとめています。

無憂扇会の活動内容や入会方法、びわ療法に関して、よくあるご質問にお答えしております。
ページに記載されていない内容に関しては、お気軽に弊社までお問い合わせください。

よくある質問

無憂扇会てなんの会?

もっと多くの方にびわ療法を知っていただきたいとの想いから、
無憂扇きゅうの取り扱い施術法と、びわ療法に関する指導を行い、技術と理論の向上を目指しています。
また会員相互の親睦と融和を図り、会員の健康管理を目指す事と
健康社会に貢献する事を目的に平成6年4月に無憂扇会を設立しました。

びわ療法てなあに?

びわ療法に関しては、署名な先生方の本が多くありますので、ぜひ読んでみてください。
参考に、東城百合子先生の「薬草の自然療法」、神谷富雄先生の「ビワの葉療法のすべて」がオススメです。

無憂扇会に入会するには?

弊会は会員それぞれのご縁を大切にしたいと考えていますので、会員の推薦が必要です。まずはご相談ください。

どこで研修をしているの?

無憂扇会研修センターで毎月、第1週目の水曜日から土曜日までの3泊4日で行っています。
その他、各地での体験会でも行っています。
規定の研修日程を受講していただいた方には認定書を発行いたします。

どんな人が会員になっているの?

自分の健康回復のために、家族の健康回復のために、ビジネスとして、
様々な想いを持って入会されています。